タクシードライバーを始めるなら、やはり大手。東京のタクシードライバーは全国でも稼ぎやすくて良いですが、中でも大手は働きやすくて環境も充実しているのでオススメです。
東京の大手といえば通称「大日本帝国」と呼ばれる、大和自動車・日本交通・帝都自動車交通・国際自動車の4社。それぞれ好条件ですが、細かくチェックすると微妙に差があります。
ここでは4社のうちどこが良いか、比較してみました。転職するときには、参考にしてみてください。
なお、タクシードライバーに転職するなら、タクシー専門の転職サイト「転職道.com」がオススメ。大手の求人をしっかり確保していて、スタッフが会社選びや面接のアドバイスも無料でしてくれます。ぜひ活用して、良い転職をしてほしいと思います。
>>タクシー専門の転職サイト「転職道.com」公式サイト・詳細
東京の大手タクシー会社は4社!オススメランキング
まずは当サイトで比較した、4社のランキングを紹介します。これを参考にしつつ、自分にとってベストな会社を選んでみてください。
1位. トータルでバランスがとれている「帝都自動車交通」

1位はトータルでバランスがとれている「帝都自動車交通」。給与保証を「研修後4カ月・月40万円」または「研修後6カ月・月35万円」の2種類から選ぶことができ、寮つき、30万円の入社祝い金あり、ノルマなしと、全体的に条件が整っています。
帝都自動車はしっかり稼げて安心して働けて、祝い金でオトクなのでオススメ。営業所が近くて通勤しやすいなら、まず考えてみるべきタクシー会社です。
2位. 寮・祝い金はないが稼ぐにはオススメ!「国際自動車(kmタクシー)」

次にオススメなのは「国際自動車(kmタクシー)」。寮や入社祝い金こそないものの、その他の点では好条件。寮に入るつもりがなく、あまり入社祝い金にこだわらないならピッタリです。
平均年収552万円という数字は、4社中トップ。東京のタクシードライバーは全国の中でも高収入なため、国際自動車は事実上、「日本でイチバン稼げるタクシー会社」と言って良いでしょう。
さらに国際自動車は平均年齢の高いタクシー業界を変えようと、若手の採用に積極的。フレッシュで新しい風を吹かせてくれる雰囲気があるため、チャレンジ精神があるならオススメ。短めの給与保証がデメリットです。
同列2位. 寮が月2万円と激安!働きやすい「大和自動車」

国際自動車と同列2位なのが、大和(だいわ)自動車。条件的にはそこそこバランスが良く、特に注目したいのは「寮があり、月2万円と安い」というところ。
タクシードライバーは歩合制なので、給料は月によって変動します。なるべく生活費を抑えるために、安い寮費は助かります。遠方から出てきて働くには良い会社といえるでしょう。
4位. 手厚い給与保証が魅力!「日本交通」

4社の中でのラストは「日本交通」。知名度的には4社の中でもトップクラスですが、トータルの条件を比べてみると意外にランキングは下でした。
イチバンのポイントは「手厚い給与保証」。バツグンの資金力を活かして、入社から1年は保証があります。研修後から3ヶ月は月40万円、そこからさらに9ヶ月は月35万円と、ずっとこの給料でも良い気がしてくる待遇です(笑)
日本交通は4社の中では最後でしたが、タクシー会社全体で見れば良い会社であることは間違いありません。チャンスがあれば応募してみるのも良いでしょう。
4社を比較する、5つのポイント
4社のランキングは上のようになっていますが、比較したのは次の5点。
大手4社は各社とも、知名度・ブランド力・福利厚生の面では充実しています。そのためこれらの点は比較の基準から外し、差が見られた次の5つを比べました。
【東京の大手タクシー会社比較!5つの基準】
- 歩合率・平均年収:平均年収が高い会社を良しとする。歩合率は参考に。
- 給与保証:未経験者が最初に受けられる保証。金額が高く、期間が長いほど良い。
- 足切り(ノルマ):足切りは1日で売り上げないといけない金額。足切りナシを良いと評価。
- 寮:寮があり、寮費が安い会社を良しとする。
- 入社祝い金:採用が決まると支給されるお金。入社祝い金がある会社を良しとする。
これらのポイントを基準として比較したのが、下の表です。
【東京の大手タクシー会社比較】
大和 | 日本 | 帝都 | 国際 | |
---|---|---|---|---|
平均年収 歩合率 |
◯ 476万円 50〜60% |
△ 458万円(1年目) 62% |
△ 458万円(1年目) 非公開 |
◎ 552万円 給与50%・ 賞与10% |
給与保証 | ◯ 「研修後4カ月・月40万円」 または 研修後6カ月・月「35万円」 |
◎ 研修後3ヶ月・月40万円、その後9ヶ月・月35万円 |
◯ 「研修後4カ月・月40万円」 または 「研修後6カ月・月35万円」 |
△ 研修後3ヶ月・月32万円 |
足切り(ノルマ) | △ あり |
△ あり |
◎ なし |
◎ なし |
寮 | ◎ あり (月20,000円) |
△ なし |
◯ あり (月28,000〜35,000円) |
△ なし |
入社祝い金 | △ なし |
△ なし |
◎ あり (30万円) |
△ なし |
総評 | 2位 (4点) |
4位 (2点) |
1位 (6点) |
2位 (4点) |
管理人は正直、日本交通か国際自動車が1位だと思っていたので、帝都自動車が1位なのはちょっと意外でした。帝都自動車は他社より飛び抜けて良いところはないものの、全体的なバランスの良さで点数が高くなった印象です。入社祝い金は帝都自動車しかなかったので、これは帝都ならではのメリットですね。
国際自動車と大和自動車は点数的には同じ。「稼ぎたい、積極的な雰囲気の会社で働きたい」という場合は国際自動車を、寮費が安い会社がいいなら大和をオススメします。
4社はどこも好条件!準備・対策をして、面接を受けよう
ここでは東京の大手4社を比較したものの、大和自動車・日本交通・帝都自動車交通・国際自動車はどれも好条件なタクシー会社。そのためどれか1社の面接に落ちても、ほかの3社から選ぶと良いです。
タクシー会社は今、積極的に人材を募集しています。東京オリンピックや外国人観光客の増加へ対応するために積極的に求人を出していて、未経験でも採用してもらえるチャンスは十分あります。
もちろん履歴書などの書類作成や面接の準備など、基本的な対策は必要。ただ、これに加えてやる気や熱意があれば大手でも入社できるため、ぜひ頑張ってほしいと思います。
面接の対策をするときには、タクシー専門の転職サイト「転職道.com」が便利。業界に詳しいスタッフが面接の受け方をアドバイスしてくれるため、自分だけで悩むよりグッと入社できる確率が上がります。利用は無料なので、ぜひ使ってみてください。