「日交」で知られる日本交通は大和自動車・帝都自動車・国際自動車と並び、「東京の大手4社」と呼ばれる中のひとつ。業界トップの売上を8年間続けていて、知名度・ブランド力はバツグン。
日本交通は最初の1年間は給与保証があり、平均年収458万円。さらに歩合率が高く、研修体制や福利厚生も充実しているため、オススメの会社です。
ここでは日本交通のタクシードライバーを、詳しく解説します。転職を考えているなら、参考にしてほしいと思います。
なお、日本交通のタクシードライバーに応募するなら、タクシー専門の転職サイト「転職道.com」がオススメ。スタッフがタクシー業界に詳しく、気になる点の相談や面接のサポートを受けられます。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。
>>タクシー専門の転職サイト「転職道.com」公式サイト・詳細
東京・日本交通のタクシードライバー求人データ
応募条件 | ・21歳以上 ・普通免許(普通1種免許)取得から3年以上(AT限定OK)、もしくは2種免許を取得していること。 ・学歴・経験不問・中高年・女性歓迎 |
---|---|
定年 | 65歳 (定時制雇用で68歳まで勤務OK) |
知名度・ブランド力 | ◎ (業界トップクラス) |
歩合率 | 62% (業界最高水準) |
給料・給与保証 | ・182000円+歩合給 ・研修中は日給1万円+交通費 ・1年間の給与保証あり。 最初の3ヶ月:月40万円、その後の9ヶ月:月35万円 ・未経験1年目の平均年収458万円、最高年収例758万円。 |
賞与 | 年3回支給 (3・6・12月) |
勤務日数・時間 | 月11〜12日 シフト制 1乗務15.5〜18時間(別で休憩3時間) |
足切り | 35,000円 |
2種免許の費用 | 無料 最短9日で取得可能 |
タクシー車両 | ・全車AT車 ・ドライブレコーダー・カーナビ・ETC付き ・自動日報 |
手当 | ・交通費 |
入社祝い金 | × |
福利厚生 | ・社会保険 ・マイカー通勤OK ・有給・特別休暇 ・事故保障 ・食堂 ・仮眠室 ・大浴場 ・マイカー車検割引 ・スポーツサークル |
女性向け設備 | 女性専用シャワー室・仮眠室・ロッカールームあり |
タクシーチケット | ◯ |
専用乗り場 | ◯(多い) |
アプリ | ◯ |
寮 | × |
本社営業所 | ・池袋営業所 ・赤羽営業所 ・千住営業所 ・新木場営業所 ・品川営業所 ・三鷹営業所 |
提携グループ会社 | ・日本交通立川株式会社 ・日本交通埼玉株式会社 ・日本交通横浜株式会社 ・東洋交通株式会社 ・蔦交通株式会社 ・日交美輝株式会社 ・大国自動車交通株式会社 ・日交練馬株式会社 ・東京ひかり交通株式会社 ・株式会社ワイエム交通 ・羽田交通株式会社 |
東京・日本交通のメリット
結論から言うと、日本交通のタクシードライバーはとてもオススメ。特に大きなメリットは、次の5つです。
【日本交通のタクシードライバー、5つのメリット】
- 東京都内で8年連続の売上ナンバーワン!知名度・安心感が高い
- 最初の1年間は給与保証で平均年収458万円!
- 大手ならではの研修体制。勉強会や相談できる環境で売上を伸ばせる
- 専用乗り場・チケット・配車アプリなど、稼げる環境が充実
- 足切りも緩め。ストレスなく働きやすい
東京都内で8年連続の売上ナンバーワン!知名度・安心感が高い
日本交通は都内の大手タクシー会社でも、トップクラスの売上を誇ります。日経MJの調査によると、日本交通はタクシー・ハイヤーの売上部門でナント8年連続でナンバーワン!最大手と言って良いレベルだと思います。
若い人はあまり気にしませんが、法人や銀座のクラブでは「どのタクシー会社を利用するか」はけっこう気にされます。日交(日本交通の略称)はブランド力が高く、特に丸の内や銀座ではかなり強いです(笑)日本交通を指名して乗る人もけっこういるため、必然的に売上も伸ばしやすくなります。
知名度・ブランド力は、日本交通の大きなメリット。ドライバーもその力を借りて営業できます。
最初の1年間は給与保証で平均年収458万円!
最近は未経験からドライバーを始める人のために、給与保証をつける会社が多いです。日本交通もそのひとつ。
日本交通は資金力があるため、給与保証も充実。働き始めて1年間は保証があり、最初の3ヶ月は月収40万円、そこから9ヶ月は月収35万円が保証されます。1年目の平均年収は458万円で、一般企業と比べても相当高い水準。
もちろんこれは最初の1年だけで、あとは自分で売上を伸ばす必要があります。ただ、1年も経てばドライバーとしてのスキルは身につくため、きちんと売上を立てることができます。日本交通は環境が整っているので、普通に頑張れば食べていけないことはまずないはずです。
大手ならではの研修体制。勉強会や相談できる環境で売上を伸ばせる
日本交通は研修体制もしっかりしています。未経験者は入社して最初の1ヶ月でしっかり研修が行われ、経験者は10日ほどでドライバーとして働けます。
また、営業所に配属されて仕事がスタートしたあとも勉強会やミーティングなどがあり、売上を伸ばすための営業方法を学べます。日本交通は先輩ドライバーも多いため、直接教えてもらうこともできます。
ドライバーとして売上を伸ばすには自分で考えることも大切ですが、勉強も必要。日本交通なら、いつでも学べる環境があります。
専用乗り場・チケット・配車アプリなど、稼げる環境が充実
日本交通は、ドライバーが稼ぎやすい体制も整えています。トップクラスの知名度を利用して、都内のさまざまな場所に「日本交通の専用乗り場」があります。ここに来るお客さまは日本交通のタクシーを利用するため、稼げるポイントとして役立ちます(同僚もたくさん来ますが 笑)。
また、タクシーチケットや日本交通の配車アプリなど、お客さまが日本交通を利用しやすい仕組みがたくさん。
もちろん自分で積極的にお客さまを探すことも大切ですが、日本交通はいろんなサービスがあることで、さらに稼ぎやすくなっています。
足切りも緩め。ストレスなく働きやすい
日本交通の足切り(ノルマ)は、1日35,000円(変わる可能性はあります)。1日にこれだけ売り上げないと、歩合率が下がるなどのペナルティがあります。
ただ、都内で普通に営業していれば、これくらいの売上は普通にいきます。そのためプレッシャーやストレスをあまり感じずに働けるのも安心です。
ちなみに日本交通と提携しているグループのタクシー会社は、足切りが少し高めの場合が多いです。40,000〜45,000円くらいのところもあるため、もし考えるときは面接を受ける前に転職サイトのスタッフに確認してみましょう。
今後のキャリアを、2パターンから選べる
日本交通は大手のため、今後のキャリアもしっかりと道があります。ドライバーを続けるか管理職になるかで、大きく2パターンのキャリアがあります。
入社してしばらくはドライバーとして経験を積む必要がありますが、3年や5年経ってきたら今後の道を考えてみると良いですね。
ドライバーとして、さらに稼げるプレイヤーを目指す
ドライバーとして頑張る場合、まずは黄色のタクシーで経験を積みます。すると「黒タク」と呼ばれるハイグレードな車両を運転できるようになります。
日本交通は黒タクを「優良ドライバーによるハイヤー並みのサービスを、通常タクシーと同じ料金で提供」と位置づけています。
日本交通をよく使うお客さまはこのことを理解しているため、黒タクを選んで乗ります。つまり、売上をより伸ばしやすくなります。
さらに黒タクで経験を積むと「EDS(エキスパート・ドライバー・サービス)タクシー」というタクシーに乗ることができ、予約のお客さまにハイクラスなサービスを提供するドライバーになります。
ここまでくると収入も高く、年収800万円近い収入も狙えます。車の運転という仕事で、ここまで目指せるのはかなり良いですよね。
管理職としてキャリアを積む
もうひとつのキャリアとして、管理職になる道もあります。ドライバーとしてコンスタントに売上を伸ばせるようになると、「運行管理者」というドライバーを管理する役職になれます。そこからさらに仕事を続けると、営業所の所長になることができます。
ただ、営業所の数は限られているため、所長になれる人数も限りがあります。上に登っていくには努力が必要ですが、「自分は管理職向けだ」と感じるなら、頑張ってみるのもアリです。
東京・日本交通のデメリット
日本交通のタクシードライバーはメリットが多く、かなり魅力的。ただ、デメリットもあるため、前もって知っておくことが大切。
日本交通のデメリットは、大きく次の2つです。
【日本交通のデメリット】
- 本社直系の場合、寮はない。
- やる気・熱意が重視され、のんびり働きたいなら不向き。
本社直系の場合、寮はない
日本交通は「本社で採用してもらう場合(本社直系)」と「日本交通と提携しているタクシー会社に入社する場合」の2パターンがあります。本社に採用してもらうほうが、全体的に給料・福利厚生などが充実していてオススメです。
ただ、本社直系の場合、寮がありません。タクシードライバーとして稼ぐなら東京が一番ですが、地方などから出てきて働く場合、日本交通を選ぶなら自分で部屋を探す必要があります。
この場合、日本交通と提携のグループ会社を考えるのも、ひとつの方法。グループ会社は寮を用意していることも多いため、生活費を抑えて働けます。
ちなみに日本交通は関西にもあり、関西は寮を用意しています。東京は家賃が高いため、寮がないのだと思います。
やる気・熱意が重視され、のんびり働きたいなら不向き
日本交通は業界トップのタクシー会社として、サービスにこだわっています。つまり単に車を運転すればいいわけではなく、お客さまへの挨拶やマナー、ドアサービスなど、接客にこだわっています。
転職するときに「カンタンそうだしのんびり働けそうだから、ドライバーになろうかな」と考えるなら、日本交通は不向きかもしれません。やる気や熱意が重視されるため、「ドライバーとしてちゃんと頑張りたい」「環境が整っている会社で、手に職をつけたい」という人に向いています。
タクシードライバーとして頑張りたいなら、日本交通はオススメ!
日本交通は激戦の東京でもトップクラスの大手企業。稼ぎやすくて働きやすい環境が整っているため、考えてみるのはオススメです。最初の1年間は手厚い給与保証があるため、集中してドライバーとしてのスキルを磨くことができます。キャリアを積めばさらに高収入も狙えるので、ぜひ考えてみてください!
日本交通の求人に応募するなら、タクシー専門の転職サイト「転職道.com」が便利。日本交通の本社だけでなくグループ会社の求人もあり、業界に詳しいスタッフが希望に合わせて求人の提案・面接のアドバイスをしてくれます。無料で使えるため、情報収集もかねてぜひ使ってみてください。